管理人highballが記載する、エミルクロニクルオンライン略してECOの日記でした。
が、今ではECOやって無いのでそれ以外の事も書いていこうかと思います。ゲームとか日常の雑記とかね。
(※当ブログからの収益は、すべてminecraftはいぼ鯖の増強に充てられます。)
[ No.148 ] 2011/05/17 (Tue) 16:59:30 [ 編集 ]
見てくれてる人いるのかな?
お久しぶりです。どうも、僕ですc(・H・´ と⌒c)つ彡
さて、今日はちょっとしたプログラム(スクリプト)のお話です。
私、NCV(コメントビューワー)使いながらIE8でニコニコ生放送見てるんですが、新しい放送が始まるたびに毎回NCVとIE8を起動するのがしんどくて。
しかも、他にIEを起動しちゃって、ウィンドウ位置がずれたりとかサイズ変更したまま保存して調整し直したり・・・と。
面倒だなぁ、と思っていたんです。
んで、あまりに面倒というかシステム的にもよろしくないので、初めてのVBでスクリプトを作ってみました。
VBを選んだのは、手軽でWindowsと親和性が高いからです。
環境は
・WindowsXP SP3
・InterNetExplorer8
です。
続きに仕様とスクリプトを書きます。長いので興味ない人はスルーで。
お久しぶりです。どうも、僕ですc(・H・´ と⌒c)つ彡
さて、今日はちょっとしたプログラム(スクリプト)のお話です。
私、NCV(コメントビューワー)使いながらIE8でニコニコ生放送見てるんですが、新しい放送が始まるたびに毎回NCVとIE8を起動するのがしんどくて。
しかも、他にIEを起動しちゃって、ウィンドウ位置がずれたりとかサイズ変更したまま保存して調整し直したり・・・と。
面倒だなぁ、と思っていたんです。
んで、あまりに面倒というかシステム的にもよろしくないので、初めてのVBでスクリプトを作ってみました。
VBを選んだのは、手軽でWindowsと親和性が高いからです。
環境は
・WindowsXP SP3
・InterNetExplorer8
です。
続きに仕様とスクリプトを書きます。長いので興味ない人はスルーで。
仕様は以下の通り
・スクリプト起動時にURLを引数として渡す
・起動時に、「IEを新規で開くか、既存を使用するか選択」できる
・IEを新規で開く場合、画面の左上に、特定の大きさで開く
・既存の(既に起動している)IEを使用する場合、現在のタブを上書きして放送ページを開く
以下、スクリプトを記述します。長いよ!ごめんね!
※私はVB始めてでかつ知識もBASICで止まった状態からなので、間違いなどあるかもしれません。
間違いあったら教えてもらえると助かります!
<スクリプト:ieopen.vbs>--------
Option Explicit
Const navOpenInNewTab = &H800
Const navOpenInBackgroundTab = &H1000
Dim objIE
Set objIE = Nothing 'Is Nothingでフラグチェックするため初期化
Dim objShell
Dim lngCount
Dim URL
Dim Answer
'引数をURLに格納
URL = WScript.Arguments(0)
'Shell.Applicationオブジェクトの作成
Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
'動作選択
Answer = MsgBox ( "IEを新規に起動しますか?", vbYesNoCancel, "起動確認" )
Select Case Answer
'はい(いまのところ処理無し)
Case vbYes
'いいえ(既に開いているIEを探す)
Case vbNo
For lngCount = 0 To ObjShell.Windows.Count - 1
If Right(UCase(objShell.Windows(lngCount).FullName), 12) = "IEXPLORE.EXE" Then
Set objIE = objShell.Windows(lngCount)
Exit For '見つけたので、↑代入後、強制的にループを抜ける
End If
Next
If objIE Is Nothing Then 'IEが見つけられなかったら終了する
MsgBox "見つけられませんでした"
WScript.Quit
End If
'キャンセル(処理終了)
Case vbCancel
MsgBox "キャンセルされました"
WScript.Quit
End Select
'IEオブジェクトがないときは、新しく作成する
If objIE Is Nothing Then
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
'ウィンドウの大きさを変更
objIE.Width = 612
objIE.Height = 800
'表示位置を変更
objIE.Left = 0
objIE.Top = 0
'IE起動
objIE.Navigate2 URL
objIE.Visible = True
'IEオブジェクトがあるときは、タブを操作する(既存のタブを上書き)
Else
objIE.Navigate2 URL '既存のタブ
End If
WScript.Quit
-----ここまで
・スクリプト起動時にURLを引数として渡す
・起動時に、「IEを新規で開くか、既存を使用するか選択」できる
・IEを新規で開く場合、画面の左上に、特定の大きさで開く
・既存の(既に起動している)IEを使用する場合、現在のタブを上書きして放送ページを開く
以下、スクリプトを記述します。長いよ!ごめんね!
※私はVB始めてでかつ知識もBASICで止まった状態からなので、間違いなどあるかもしれません。
間違いあったら教えてもらえると助かります!
<スクリプト:ieopen.vbs>--------
Option Explicit
Const navOpenInNewTab = &H800
Const navOpenInBackgroundTab = &H1000
Dim objIE
Set objIE = Nothing 'Is Nothingでフラグチェックするため初期化
Dim objShell
Dim lngCount
Dim URL
Dim Answer
'引数をURLに格納
URL = WScript.Arguments(0)
'Shell.Applicationオブジェクトの作成
Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
'動作選択
Answer = MsgBox ( "IEを新規に起動しますか?", vbYesNoCancel, "起動確認" )
Select Case Answer
'はい(いまのところ処理無し)
Case vbYes
'いいえ(既に開いているIEを探す)
Case vbNo
For lngCount = 0 To ObjShell.Windows.Count - 1
If Right(UCase(objShell.Windows(lngCount).FullName), 12) = "IEXPLORE.EXE" Then
Set objIE = objShell.Windows(lngCount)
Exit For '見つけたので、↑代入後、強制的にループを抜ける
End If
Next
If objIE Is Nothing Then 'IEが見つけられなかったら終了する
MsgBox "見つけられませんでした"
WScript.Quit
End If
'キャンセル(処理終了)
Case vbCancel
MsgBox "キャンセルされました"
WScript.Quit
End Select
'IEオブジェクトがないときは、新しく作成する
If objIE Is Nothing Then
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
'ウィンドウの大きさを変更
objIE.Width = 612
objIE.Height = 800
'表示位置を変更
objIE.Left = 0
objIE.Top = 0
'IE起動
objIE.Navigate2 URL
objIE.Visible = True
'IEオブジェクトがあるときは、タブを操作する(既存のタブを上書き)
Else
objIE.Navigate2 URL '既存のタブ
End If
WScript.Quit
-----ここまで
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01月<< | 2025年02月 | >>03月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
プロフィール
中の人:highball(はいぼぅる)
HP:赤猫パソコン相談所
誕生日:02/16
職業:ハイボニア国王
趣味:ゲームとかパソコンとかアニメ
現在は、契約職員として働きつつ、パソコン相談所を副業で経営。
「はいぼ鯖@minecraft」の管理人をしています。
ゲーム好きですがコアゲーマーにはなりきれない。プログラミングやハードウェアも知ってますが深く精通するほどではない。そんな広く浅いボクです。
【旧情報】
ECOキャラ
[1]セレンシア/♀/タイタニア/$orバード
[4]アンリナート/♀/ドミニオン/ウォーロック
「はいぼ鯖@minecraft」の管理人をしています。
ゲーム好きですがコアゲーマーにはなりきれない。プログラミングやハードウェアも知ってますが深く精通するほどではない。そんな広く浅いボクです。
【旧情報】
ECOキャラ
[1]セレンシア/♀/タイタニア/$orバード
[4]アンリナート/♀/ドミニオン/ウォーロック
管理人とゲーム
・FinalFantasyXIV[PC]
・Minecraft [PC]
・モンスターハンターワールド・アイスボーン[PS4] ・PSO2 [PC]
・ダークソウルシリーズ(国内版)[PS3/PS4/PC]
・デモンズソウル(国内版)[PS3]
・Dragon's Dogma(国内版) [PS3]
・TES5 Skyrim [PC]
・TES4 Oblivion [PC]
・ArmordCoreV [PS3]
・ドラゴンコレクション [携帯][GREE]
・モンスターハンターP3(国内版)[PSP]
・モンスターハンターP2G(国内版)[PSP]
・モンスターハンター3(国内版)[Wii]
・Red Dead Redemption(国内版)[PS3]
【管理人のオンラインゲーム遍歴】
・ウルティマオンライン(国内版)[PC]
・カウンターストライク(国内版)[PC]
・エバークエスト(海外版)[PC]
・ダークエイジオブキャメロット(海外版)[PC]
・ファンタシースターオンライン(国内版)[PC]
・ラグナロクオンライン(国内版)[PC]
・エミル・クロニクル・オンライン[PC] ※本腰を入れてプレイしたことのあるもののみ記載。
・モンスターハンターワールド・アイスボーン[PS4] ・PSO2 [PC]
・ダークソウルシリーズ(国内版)[PS3/PS4/PC]
・デモンズソウル(国内版)[PS3]
・Dragon's Dogma(国内版) [PS3]
・TES5 Skyrim [PC]
・TES4 Oblivion [PC]
・ArmordCoreV [PS3]
・ドラゴンコレクション [携帯][GREE]
・モンスターハンターP3(国内版)[PSP]
・モンスターハンターP2G(国内版)[PSP]
・モンスターハンター3(国内版)[Wii]
・Red Dead Redemption(国内版)[PS3]
【管理人のオンラインゲーム遍歴】
・ウルティマオンライン(国内版)[PC]
・カウンターストライク(国内版)[PC]
・エバークエスト(海外版)[PC]
・ダークエイジオブキャメロット(海外版)[PC]
・ファンタシースターオンライン(国内版)[PC]
・ラグナロクオンライン(国内版)[PC]
・エミル・クロニクル・オンライン[PC] ※本腰を入れてプレイしたことのあるもののみ記載。
カテゴリー
最新記事
†ようこそエミクルニクルオンラインへ!
(11/10)
†かばんプラグインとテレポート(ワープ)プラグインについて
(03/12)
†【minecraft】はいぼ鯖 サーバー情報
(03/07)
†はいぼさば 1.14.4 アップデートメンテナンスのお知らせ
(02/18)
†道具修理プラグイン
(02/17)
最新コメント
リンク
†サバサバ女の実況日記
†ネタバレ趣味日記
†情報統合思念体のメモ帳
†奴隷組合
†しのにむノート
†ゆりキウィー
†ひなハム保育所
+-+-+-+-+-+-+-+
‡ECO-Wiki
‡Minecraft日本Wiki
‡PSO2Wiki
‡ニコニコ動画
+-+-+-+-+-+-+-+
【コンテンツ】my BJPM
(管理用)管理画面
†ネタバレ趣味日記
†情報統合思念体のメモ帳
†奴隷組合
†しのにむノート
†ゆりキウィー
†ひなハム保育所
+-+-+-+-+-+-+-+
‡ECO-Wiki
‡Minecraft日本Wiki
‡PSO2Wiki
‡ニコニコ動画
+-+-+-+-+-+-+-+
【コンテンツ】my BJPM
(管理用)管理画面
アクセス解析