管理人highballが記載する、エミルクロニクルオンライン略してECOの日記でした。
が、今ではECOやって無いのでそれ以外の事も書いていこうかと思います。ゲームとか日常の雑記とかね。
(※当ブログからの収益は、すべてminecraftはいぼ鯖の増強に充てられます。)
[ No.252 ] 2012/03/31 (Sat) 12:53:19 [ 編集 ]
Weather Restrictions プラグイン
http://dev.bukkit.org/server-mods/weatherrestrictions/
Minecraft上の天候推移を調整するプラグインです。以下の記述は、バージョン2.6.1現在のものになります。
Commands:
/wr rain <world>
/rain <world>
- <world>で指定した世界で雨を降らせます。<world>を指定しない事で、使用者が現在いるワールドで実行されます
/wr thunder <world>
/thunder <world>
- <world>で指定した世界で雷雨を発生させます。<world>を指定しない事で、使用者が現在いるワールドで実行されます
/wr lightning
/lightning
- 使用者の半径10ブロック以内にランダムで落雷を起こします。雷雨ではなく、「落雷」です
/wr clear <world>
/clearrain
/rainclear <world>
- <world>で指定した世界に発生している雷雨や雨を停止します。<world>を指定しない事で、使用者が現在いるワールドで実行されます
/wr stats
/weatherstats
- 使用者が現在いるワールドの天候状態を表示します
Permissions:
weatherRestrictions.rain - Can use /rain command
weatherRestrictions.thunder - Can use /thunder command
weatherRestrictions.clear - Can use /rainclear and /clearrain command
weatherRestrictions.stats - Can use /weatherstats command
weatherRestrictions.lightning - Can use the /lightning command
Config File Options:
コンフィグファイルでは、デフォルトでworld、neather_wolrd、ender_worldの天候について設定できます。
各項目は、項目:設定値で設定することになります。
disable-snow-accumulation
- trueに設定することで、そのワールド内すべての地域で雪が積もらなくなります
disable-ice-accumulation
- trueに設定することで、そのワールド内すべての地域で氷が作成されなくなります
disable-lightning
- trueに設定することで、そのワールド内すべての地域で落雷が発生しなくなります。ただし、この設定だけでは雷雨は発生します
disable-thunder
- trueに設定することで、そのワールド内すべての地域で雷雨が発生しなくなります
disable-weather
- trueに設定することで、そのワールドでの天候の変化がすべて無効になります。雨や雪が降ることはもうありません
supercharged-thunder-chance
- 落雷により地形に穴やダメージが発生する確率を、パーセンテージで設定します
max-rain-wait
- 雨が降るまでの最大待機時間を、秒単位で設定します。つまり最大でもここで設定した時間内には雨が降り始めます。-1に設定することでOFFに出来ます
supercharged-explosion-radius
- 落雷による爆発の半径を設定します
thunderstorm-chance
- 雨が雷雨になる確率を、パーセンテージで設定できます
minimum-rain-wait
- 雨が降るまでの最小待機時間を、秒単位で設定します。最低でもここで設定した時間の間は雨が振りません
max-rain-duration
- 雨や雪が振り続ける時間を秒単位で設定します。-1に設定することでOFFに出来ます
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01月<< | 2025年02月 | >>03月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
プロフィール
中の人:highball(はいぼぅる)
HP:赤猫パソコン相談所
誕生日:02/16
職業:ハイボニア国王
趣味:ゲームとかパソコンとかアニメ
現在は、契約職員として働きつつ、パソコン相談所を副業で経営。
「はいぼ鯖@minecraft」の管理人をしています。
ゲーム好きですがコアゲーマーにはなりきれない。プログラミングやハードウェアも知ってますが深く精通するほどではない。そんな広く浅いボクです。
【旧情報】
ECOキャラ
[1]セレンシア/♀/タイタニア/$orバード
[4]アンリナート/♀/ドミニオン/ウォーロック
「はいぼ鯖@minecraft」の管理人をしています。
ゲーム好きですがコアゲーマーにはなりきれない。プログラミングやハードウェアも知ってますが深く精通するほどではない。そんな広く浅いボクです。
【旧情報】
ECOキャラ
[1]セレンシア/♀/タイタニア/$orバード
[4]アンリナート/♀/ドミニオン/ウォーロック
管理人とゲーム
・FinalFantasyXIV[PC]
・Minecraft [PC]
・モンスターハンターワールド・アイスボーン[PS4] ・PSO2 [PC]
・ダークソウルシリーズ(国内版)[PS3/PS4/PC]
・デモンズソウル(国内版)[PS3]
・Dragon's Dogma(国内版) [PS3]
・TES5 Skyrim [PC]
・TES4 Oblivion [PC]
・ArmordCoreV [PS3]
・ドラゴンコレクション [携帯][GREE]
・モンスターハンターP3(国内版)[PSP]
・モンスターハンターP2G(国内版)[PSP]
・モンスターハンター3(国内版)[Wii]
・Red Dead Redemption(国内版)[PS3]
【管理人のオンラインゲーム遍歴】
・ウルティマオンライン(国内版)[PC]
・カウンターストライク(国内版)[PC]
・エバークエスト(海外版)[PC]
・ダークエイジオブキャメロット(海外版)[PC]
・ファンタシースターオンライン(国内版)[PC]
・ラグナロクオンライン(国内版)[PC]
・エミル・クロニクル・オンライン[PC] ※本腰を入れてプレイしたことのあるもののみ記載。
・モンスターハンターワールド・アイスボーン[PS4] ・PSO2 [PC]
・ダークソウルシリーズ(国内版)[PS3/PS4/PC]
・デモンズソウル(国内版)[PS3]
・Dragon's Dogma(国内版) [PS3]
・TES5 Skyrim [PC]
・TES4 Oblivion [PC]
・ArmordCoreV [PS3]
・ドラゴンコレクション [携帯][GREE]
・モンスターハンターP3(国内版)[PSP]
・モンスターハンターP2G(国内版)[PSP]
・モンスターハンター3(国内版)[Wii]
・Red Dead Redemption(国内版)[PS3]
【管理人のオンラインゲーム遍歴】
・ウルティマオンライン(国内版)[PC]
・カウンターストライク(国内版)[PC]
・エバークエスト(海外版)[PC]
・ダークエイジオブキャメロット(海外版)[PC]
・ファンタシースターオンライン(国内版)[PC]
・ラグナロクオンライン(国内版)[PC]
・エミル・クロニクル・オンライン[PC] ※本腰を入れてプレイしたことのあるもののみ記載。
カテゴリー
最新記事
†ようこそエミクルニクルオンラインへ!
(11/10)
†かばんプラグインとテレポート(ワープ)プラグインについて
(03/12)
†【minecraft】はいぼ鯖 サーバー情報
(03/07)
†はいぼさば 1.14.4 アップデートメンテナンスのお知らせ
(02/18)
†道具修理プラグイン
(02/17)
最新コメント
リンク
†サバサバ女の実況日記
†ネタバレ趣味日記
†情報統合思念体のメモ帳
†奴隷組合
†しのにむノート
†ゆりキウィー
†ひなハム保育所
+-+-+-+-+-+-+-+
‡ECO-Wiki
‡Minecraft日本Wiki
‡PSO2Wiki
‡ニコニコ動画
+-+-+-+-+-+-+-+
【コンテンツ】my BJPM
(管理用)管理画面
†ネタバレ趣味日記
†情報統合思念体のメモ帳
†奴隷組合
†しのにむノート
†ゆりキウィー
†ひなハム保育所
+-+-+-+-+-+-+-+
‡ECO-Wiki
‡Minecraft日本Wiki
‡PSO2Wiki
‡ニコニコ動画
+-+-+-+-+-+-+-+
【コンテンツ】my BJPM
(管理用)管理画面
アクセス解析